お知らせ | 弊社ではオンラインでもご提案させていただいております。お気軽にオンライン商談予約にてご予約ください。 |
助成金 | 2021年度も各種助成金・補助金の対象ツールとして当システムが採択され、助成金を利用して多くのお客様に導入していただきました。 |
勤怠管理に本当に必要な機能だけを搭載したシンプルな基本システムに、ほしい機能を追加でプラスしていくので、不要な機能が一切なく無駄がありません。
ご要望の多い人気の追加機能は予めオプションとして用意してあります。 有償オプションを追加するだけでその機能が実装されます。 |
|
個別カスタマイズ | 独自ルールは個別カスタマイズで承ります。 (別途お見積りいたします) |
---|---|
出勤打刻時に弁当注文ができます。
毎日の弁当注文を簡単正確にできる人気の追加オプション機能です。
外出先や打刻機器がないところからでも出退勤の打刻を行うことができます。
打刻地点のマップも表示できます。
有給の取得や付与の履歴を確認できます。
毎年付与日に自動で付与と時効消滅数の差引を行い、有給残日数が更新されます。
毎日、毎月のの残業可能時間数などの煩雑で面倒な計算や、異常や要確認箇所のお知らせも自動で行います。
自動で出来るところは自動化して工数を減らします。
システムに無駄な機能がないので、導入費も毎月の運用費も抑えられます。
また、タイムカードなどの購入費も無くなり、勤怠管理に必要な工数も減るので、必然的にコストが激減します。
働き方改革で、これまでとは違う勤怠管理が必要なり、手計算での勤怠管理はとても大変です。
しかし、これまでの方法から新しいシステムへの移行するのにも不安があり、新しい勤怠システムの導入に二の足を踏んではいませんか?
bcenの「手のひら静脈認証勤怠管理システム」は、最低限の必要な機能を基本搭載し、オプションで個別に必要なものだけ追加できるタイプのシステムで、
本当に必要な機能だけを搭載した無駄のない勤怠管理システムになります。
シンプルで無駄がないので操作も簡単で、月額費用も安価に抑えられるので、安心してご利用頂けます。
少数
精鋭
中小
企業
多拠点
あり
交替制
勤務
常に
忙しい
当システムは、従業員が毎日打刻するための打刻システムと、管理サイドで勤怠管理するための管理システムで構成されています。
出退勤記録や認証用静脈データは、データサーバで管理しており、どの拠点からでも確認できます。
複数の拠点があっても管理部門で
全社員の毎日の勤怠を管理できます
打刻専用システムで
誰でも簡単で正確な打刻が可能です
当システムでは、静脈認証センサーを接続した端末で起動させた打刻専用システムで静脈認証方式を用いて正確に打刻を行います。
出先での打刻や、静脈センサーを設置するのが困難な場所での打刻は、有償オプションのマイページのスマホ打刻でも打刻することができます。
かんたん
操作
正確
打刻
初期登録
のみ
複数拠点
対応
出先でも
打刻できる
なぜ静脈認証で勤怠管理を行うのか? |
手のひらの静脈パターンを用いた静脈認証は、 指紋認証や顔認証よりも認証精度が高く、網膜認証より安価に導入可能な、 コストパフォーマンスに優れた認証方式です。
静脈をスキャンして打刻するから
必要なのは自分の手だけ
端末に手のひら静脈認証機器を取り付け、打刻専用システムを実行します。
静脈認証機器で手のひらの静脈パターンを読み取り、瞬時に個人を特定し、打刻します。
個人登録データや打刻データはデータサーバに一括管理されており、最初に静脈データを登録しておけば、離れた拠点からでも静脈認証打刻を行うことができます。
※拠点ごとに静脈認証機器と打刻システム実行端末が必要です。
手のひら静脈認証機器と打刻システム実行用端末(Windowsのパソコンorタブレット)、インターネットの接続環境があれば、打刻スポットを何か所でも増やすことができます。
最初に静脈を登録だけで、あとは何もする必要ありません。
出張でいつもと違う拠点へ出勤しても、移動で拠点が変わっても、いつもと変わらず打刻することができます。
人気の追加オプション【 マイページ 】
外にいてもスマホから打刻できる!
マイページの有償オプションを追加すると、スマートフォンからマイページにアクセスして出退勤の打刻を行うことができます。
位置情報を取得できる端末で打刻すれば、打刻した地点の地図も表示できるので、どこで打刻したかすぐにわかります。
打刻時にメモも残せるので便利です。
マイページでは勤怠打刻の他にも、月次勤怠確認、有給確認、勤怠状況確認 を行うことができます。
当システムは、シンプルに必要機能だけを搭載している、誰でもわかりやすく使いこなせる勤怠管理システムです。
基本システムの他にほしい機能があれば、オプション追加or個別カスタマイズで、さらに勤怠管理の効率を上げることができます。
リアルタイム
出退勤確認
残業可能時間
自動算出
自動
勤怠集計
給与システムと
CSV連動
離れた拠点の出退勤も
本社でほぼリアルタイムに出退勤状況を確認遠い場所にある拠点の毎日の出退勤状況も日次や月次の勤怠状況も本社の管理部門でほぼリアルタイムに確認できます。
打刻に異常や確認が必要な箇所はわかりやすくお知らせします。
有給取得時や打刻エラー・打刻忘れのときでも、管理側で勤怠を手入力で編集することができます。
休業日や特別休暇なども設定できます。
休業補償の申請が必要な場合などにも役立ちます。
毎月の集計が不要に
労働法遵守の自動勤怠計算で工数激減!打刻された時刻から労働時間を算出し、所定内・残業・深夜・深夜残業・法定休出・法定外休出・欠勤 などの項目に自動で振り分けます。
残業管理
煩雑な計算はシステム任せ
今月の残り残業可能時間数がすぐにわかる!
時間外労働状況のチェックを行うことができます。
年度合計45時間超過月数月の合計時間月毎合計平均 を表示します。
「働き方改革」で、煩雑で面倒な今月の残り残業可能時間数も法律を遵守してシステムで自動で計算し、
今月の残業時間が法律の上限に近づくとお知らせします。
有給管理
時間単位や半休も対応
有給取得状況の一覧表示
有給の取得・付与の履歴を確認することができます。
毎年付与日に自動で付与と時効消滅数の差引を行い、有給残日数が更新されます。
年度別・月別の全体一覧も表示もできます。
シフト勤務・複雑な勤務でもOK
勤怠ルールを自由に設定始業時間や終業時間、休憩、休日など、設定を複数件登録することができます。
時間給労働者に設定すると専用の勤怠計算や集計処理を行います。
前日にまたがる[前夜勤]、翌日にまたがる[後夜勤]、どちらも設定できます。
1回の勤務内で休憩が何度かあっても設定できます。
必要情報をCSVでエクスポート
給与システムと簡単連動現在お使いの給与システムの入力形式に合わせて勤怠データをCSVファイルで出力することができます。
必要なものだけを搭載できる
オプション機能&個別カスタマイズ
ご要望の多い追加機能はオプションとして予め用意してあり、すぐに実装可能です!
その他、個別カスタマイズも承ります。
弁当注文
大人気オプション機能
毎日の弁当注文を簡単に!
毎日の出勤打刻と一緒に当日の弁当注文ができます。
管理側は毎日の弁当注文数が正確にわかり、注文の確認や発注の時間を短縮できます。
個人ごとの注文集計もできて、給与計算にも便利です。
皆勤チェック
毎月、欠勤なく勤務したかをチェックします。
マイページ
静脈認証センサーがなくても打刻できる
マイページでスマホから出退勤打刻
予めお知らせしているURLからマイページにログインすると、
勤怠打刻月次勤怠確認有給確認勤怠状況確認 を行うことができます。
スマートフォンから打刻した場合、管理ページで打刻地点を地図表示でき、どこでスマホ打刻したかも確認できます。
てのひら静脈認証セット | + |
打刻プログラム実行用端末
インターネット接続済み PC or タブレット(Windows) |
---|---|---|
※ご注文数やご注文の時期により価格が変動する場合がございます。 |
※規模により最適なものが異なります。現在ご使用中の端末でも可能です。 |
システムのカスタマイズが必要な場合は、別途お見積りいたします。
お気軽にご相談ください。
マスタ登録を弊社で代行いたします。
導入後すぐに運用を開始できます。
件数、項目数に応じ別途お見積りいたします。
★ 100名まで |
★ 200名まで |
---|---|
※ 200名以上は、別途お見積りいたします。 |
毎日の打刻時にお弁当の注文ができます。毎日の拠点ごとの注文数や個人の月毎の注文の管理が簡単にできます。
毎年の有給付与を付与予定日にシステムが自動で行い、消化日数、残り有給日数などの管理も簡単にできます。
パソコンやスマートフォンからマイページにログインし、勤怠打刻、月次勤怠確認、有給確認、勤怠状況確認、を行うことができます。
手のひら静脈認証勤怠管理システムは業種を問わずたくさんの企業様にご利用いただいております。
導入先 | S社(豊川市) | |
---|---|---|
業種/部署 | 金属加工業 | |
従業員数 | 120名(パート含) | |
導入の背景 ・ 状況 |
① |
本社工場を初め各工場・関連工場など5拠点の勤怠管理及び給与データの管理を、本社総務課にて一括で実施している。 従来のタイムカードを手作業で集計・修正チェックしてエクセルに入力CSV出力、社会保険労務士にデータを渡し、管理委託している。 管理工数として、総務課2名で約5日間の時間を要している。 上記の工数を減らしたい。 |
② |
従業員100名の昼食弁当の注文・発注業務を、各職場まで出向き確認して業者へ発注している。 毎日2時間かかり、発注漏れや集金業務などにも時間がとられている。 上記の時間をなくしたい。 |
|
導入目的 | 1 | 勤怠管理工数の削減 |
2 | 弁当発注業務の廃止 | |
3 | 残業管理の充実 | |
4 | タイムカードの保管廃止 | |
5 | その日の勤怠状況の見える化 | |
6 | 有給取得状況の管理 | |
システム概要 ・ 導入ポイント |
◎ | ネクロス「静脈認証勤怠管理システム」では、従業員が出退勤時に静脈センサーに手をかざすだけで自動的に勤怠管理が行われ、管理部門の入力、集計作業が必要なくなります。 |
◎ | クラウド型WEBシステムの為、情報がリアルタイムに反映されます。 | |
◎ | 情報がリアルタイムで反映される為、残業管理や出勤状況へのアクションを素早く行うことが可能となってきます。 | |
◎ | 初期導入費用も安く、月額2万円で尚且つIT補助金のITツールに認定されている為、1年間の掛る費用の半額が補助金で支給されます。 | |
導入効果 | ● | 勤怠管理の入力業務がまったくなくなり、問題がないかのチェックを1週間に1度行うだけで良く、その分の時間を他業務にあてられるようになった。 |
● | 弁当集計・発注業務が上がってきたデータを業者に送るだけで良くなり、毎日の朝の貴重な時間がとられることがなくなった。 | |
● | 日々の管理が容易にできるようになり、全体の残業時間の削減につながった。 | |
● | 食堂に大型モニターを設置し、各部署の出勤状況の一覧が表示されるようになり、シフト作成や応援体制に役だっている。 |
導入先 | I社(安城市) | |
---|---|---|
業種/部署 | 試作品製造業 | |
従業員数 | 80名(パート含) | |
導入の背景 ・ 状況 |
① |
本社工場及び遠隔の工場・管理部署などの勤怠管理及び給与データの管理を、本社総務課にて一括で実施している。 従来のタイムカードを手作業で集計・修正チェックしてエクセルに入力CSV出力して社会保険労務士にデータを渡し、管理委託している。 管理工数として、総務課1名で約7日間の時間を要している。 上記の工数を減らしたい。 |
② | 遠隔工場の勤怠管理ができてなく、残業時間も多い。 | |
③ | 社会保険労務士との摺り合わせ、問題個所の打ち合わせなどに時間が掛かる。 | |
④ | 特殊な勤務シフトがあり、それを管理するのが大変。 | |
導入目的 | 1 | 勤怠管理工数の削減 |
2 | 弁当発注業務の廃止 | |
3 | 残業時間の削減 | |
4 | 社会労務士がリアルタイムに情報を確認ができ、共有化可能 | |
5 | 特殊業務時間の管理 | |
6 | 有給取得状況の管理 | |
システム概要 ・ 導入ポイント |
◎ | ネクロス「静脈認証勤怠管理システム」では、従業員が出退勤時に静脈センサーに手をかざすだけで自動的に勤怠管理が行われ、管理部門の入力、集計作業が必要なくなります。 |
◎ | クラウド型WEBシステムの為、情報がリアルタイムに反映されます。 | |
◎ | 情報がリアルタイムで反映される為、残業管理や出勤状況へのアクションを素早く行うことが可能となってきます。 | |
◎ | 初期導入費用も安く、月額2万円で尚且つIT補助金のITツールに認定されている為、1年間の掛る費用の半額が補助金で支給されます。 | |
導入効果 | ● | 勤怠管理の入力業務がまったくなくなり、問題がないかのチェックを2日に1度行うだけで良く、その分の時間を他業務にあてられるようになった。 |
● | 社会労務士にも権限を与え、全社の勤務状況をシステムを使いリアルタイムに把握できるようにすることにより、打ち合わせ等の時間がなくなった。 | |
● | 日々の管理が容易にできるようになり、全体の残業時間の削減につながった。 | |
● | 特殊な勤務形態の管理を可能にし、顧客独自の手当の項目を追加することにより、別での集計・管理をする必要がなくなった。 |
導入先 | G社(蒲郡市) | |
---|---|---|
業種/部署 | 宿泊施設業 | |
従業員数 | 100名(パート含) | |
導入の背景 ・ 状況 |
① |
サービス業の為部署ごとに勤務時間や労働条件がことなり正社員と契約社員.パートタイマーが混在している。 従来のタイムカードを手作業で集計、修正チェックして給与ソフトに管理部で手入力している。 管理工数として管理部1名で約10日間の時間を要している。 上記の工数を減らしたい。 |
② | 早出・残業など管理部で管理できてなく、遅刻等についても多くみられる。 | |
③ | 有給休暇についても4月から始まる国の施策に対応してシステム上で管理していきたい。 | |
④ | IT補助金を利用し導入費用を抑えたい。 | |
導入目的 | 1 | 勤怠管理工数の削減 |
2 | 勤務状況(シフト)の把握、適正化 | |
3 | 残業、遅刻管理の充実 | |
4 | タイムカードの保管廃止 | |
5 | 給与ソフトへの入力削減 | |
6 | 有給取得状況の管理 | |
システム概要 ・ 導入ポイント |
◎ | ネクロス「静脈認証勤怠管理システム」では従業員が出退勤時に静脈センサーに手をかざすだけで自動的に勤怠管理が行われ、管理部門の入力、集計作業が必要なくなります。 |
◎ | クラウド型WEBシステムの為、情報がリアルタイムに反映されます。 | |
◎ | 情報がリアルタイムで反映される為、残業管理や出勤状況へのアクションを素早く行うことが可能となってきます。 | |
◎ | 初期導入費用も安く、月額2万円で尚且つIT補助金のITツールに認定されている為、1年間の掛る費用の半額が補助金で支給されます。 | |
導入効果 | ● | 勤怠管理の入力業務がまったくなくなり、問題がないかのチェックを1週間に1度行うだけで良く、その分の時間を他業務にあてられるようになった。 |
● | 給与ソフトへの入力業務時間が削減された。 | |
● | 残業時間や遅刻回数が減り、業務効率も上がった。 | |
● | 繁忙期や閑散期の勤怠データを収集して翌年以降の勤務管理に応用することが可能になった。 | |
● | 国の基準に適合した有給休暇の管理ができるようになった。 |